水道工事の本当のところその5−4

水道工事の道具

管を布設するための道具

給水装置が完成したとき、普段目に見えるのはメーターボックスと水栓類だけです。排水設備でもマス類と排水器具だけです。 全て土の中に埋めたり壁の中に固定したり、基礎を貫通したりして隠れています。

掘削埋戻用

ツルハシとショベル

[ツルハシとショベル] 何はなくてもこれが必要と言うところでしょうか。地面を掘って管を埋設します。 例外を除いて給水装置工事の場合建物の外を走る横引き(横走り)管は管の天端が仕上がり地盤から30cm埋まっていなければなりません。 冬場に凍結したり、夏場にお湯のようになってしまうのを防ぐのと、外部からの衝撃を防ぐためと思ってください。

コンクリート貫通及び埋設用

仮設スリーブ(ボイド)

[仮設スリーブ(ボイド)] ボール紙でできたパイプと思ってください。建物を建てるとき基礎工事をします、 地面から50-60cmほど立ち上がっているコンクリートの壁、これを布基礎と呼びます。 布基礎のコンクリートを打設するときあらかじめ管の通るところに仮設スリーブを入れておきます。 コンクリートの型枠を外したら穴があいているので、仮設スリーブを取り外して管を通します。 出来上がったコンクリートに穴をあけないので強度の心配もなく安心です。

コンクリートブレーカ

[コンクリートブレーカ] 布基礎に穴をあけて管を通す場合に用います。本来仮設スリーブを入れておけば不要ですが、 位置がずれていたり、設計が変わった場合などに穴を開け直す必要があります。 そのようなときには何らかの方法で穴をあけなければなりません。そのうちの1つの方法です。

ダイアモンドコアドリル

[ダイアモンドコアドリル] これもコンクリートに穴をあけるモノですが、ダイアモンドのホールソーで綺麗な穴をあけます。 上記のブレーカーと違い、コンクリートに振動を与えませんから、振動による強度の低下は無いでしょう。 しかし、ブレーカは鉄筋などに当たると避けてすることができますが、ダイアモンドで穿孔すると、 鉄筋も一緒に切ってしまいます。穴の大きさにもよりますができるだけ仮設スリーブを使いたいですね。 排水管などの比較的大きな口径の穴をあけるのに適しています。

ハンマードリル

[ハンマードリル] 打撃を与えながら回転するドリルでこれもコンクリートに穴をあけます。ブレーカともダイアモンドコアドリルともちがい、 まさにドリルでコンクリートにドリルで穴をあけます。比較的小さな穴が専門で、給水管や給湯管を通す穴に最適です。 これくらいの穴ですとコンクリートの強度にほとんど影響を与えません。

木材用

木工用ドリル

[木工用ドリル] 木材に穴をあける道具です。給水管や給湯管などの比較的細い管に適しています。 最近の建築物は枠組み壁工法や2X4工法の建物が多く、ほとんど出来上がった建物に床下から配管することが多く、 このような工具は必携です。排水管などのために大きめの穴をあけるには羽切りや木工用ホールソーなどを使います。


目次ページへ[C].←検査用道具へ[P].↑このページの最初へ[T].衛生器具取り付け用道具へ→[N]

S.Tsutaya and Bros On The Web
This is Tsutaya-bros On the Web (C)1998-2001 by N.Tsutaya(蔦谷信郎) Memo:メールやリンクについて.プライバシーについて. webmaster@tsutaya-bros.com[M]
Updated: April,10,2015.