076326

ノウハウBBS(携帯対応)

Knowhow BBS on Tsutaya-Bros

<24時間以内の記事は NEW を表示します>
<48時間以内の記事は NEW を表示します>


標準表示

最新スレッド20件

表示全スレッドを全レス表示

既設排水管へ繋ぐには

   にわか水道屋 : 2012/03/09(Fri) 11:18 No.474


以前はご教授ありがとうございました。
またまたお教えいただきたいことが発生よろしくお願いします。
コンクリート部屋の床下の既設排水管100へ新たに排水管40を繋ぎ込みたいのですがこんな時チーズをどの様にして接続するのでしょう?
給水ならSKチーズとかあるのは知っているのですが排水の部材にもそんな物があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

【全レス表示中】

1.  

Re: 既設排水管へ繋ぐには

   NOB@管理人 : 2012/03/09(Fri) 11:35 No.475

にわか水道屋さん、こんにちは。
お久しぶりですね。

さて、ご質問の件ですが、「やりとりソケット」という製品で解決しそうですね。GoogleがYahoo!などで検索してみてください。

チーズとやりとりソケットを組み合わせて使えば、大抵どんなところにもチーズを切り込むことが出来ます。やりとりソケットの使い方については説明書などでご確認ください。

前澤サイトに説明がありました。

http://www2.maezawa-k.co.jp/basic/construction/haisuikan.html#5

それでは頑張ってみてください。


2.  

Re: 既設排水管へ繋ぐには

   にわか水道屋 : 2012/03/09(Fri) 11:39 No.476

早速のご回答ありがとうございます。
材料手に入れて工事します。

HT管の膨張

   エコキュート取り付け : 2011/11/01(Tue) 23:11 No.470

検索したらたまたま引っかかりましたので
お邪魔させていただきます
築25年 一戸建て
エコキュートを取り付けましたが、
給湯本管(HT-VP13mm)が膨張して継ぎ手がはまりません。
バーナーで炙って無理やりはめましたが
早く給湯管すべて交換するべきなのでしょうか?

【全レス表示中】

1.  

Re: HT管の膨張

   NOB@管理人 : 2011/11/01(Tue) 23:25 No.471

HT管が膨張したと言うことは減圧弁が故障してますね。減圧弁の交換と配管のやり替えを急ぐべきだと思います。このまま放っておくとそのうち破裂すると思います。気をつけてくださいね。

それにしてもHT管を炙るなんて力技に出ましたね。プロは怖くて出来ません。


2.  

返信ありがとうございます

   エコキュート取り付け : 2011/11/02(Wed) 22:06 No.472

減圧弁は給湯器の中の物でしょうか?
中のものなら今回エコキュートにガスから交換したのでOK?
給湯管いずれは全交換を考えてましたので、
炙るのはあくまで一時しのぎなので
わざと埋めずにそのままにしてあります。
給湯管は、さや管ヘッダーで今月中に全交換することにします。硬質パイプはちょこっと修理するだけでも、
どこで切って、ここにつなぐとかいろいろ頭を使いますね


3.  

Re: HT管の膨張

   NOB@管理人 : 2011/11/02(Wed) 23:32 No.473

以前はガス瞬間給湯器だったのでしょうか。そこでHTパイプが使われていたとしたらそれ自体がかなりの冒険ですね。電気温水器やガスでも貯湯式の湯沸かし器など、家庭用の低圧ボイラで減圧弁が設置されてないとHTパイプは危険です。

サヤ管ヘッダ工法で架橋ポリエチレン管を使うということでしょうか、1日も早くそうされると安心ですね。

配管の詰まり

   佐久間 伸一 : 2011/10/25(Tue) 09:36 No.468

 水の出が極端に悪くなり、バルブを外してみたところエルボの中が錆で詰まってました。建築業者に問い合わせたところ「20年ほど前の施工であり、当時のエルボには内面ライニングはしてなく錆の発生は不可抗力である」と言われました。本当に施工上の問題はなかったのでしょうか。

【全レス表示中】

1.  

Re: 配管の詰まり

   NOB@管理人 : 2011/10/25(Tue) 12:01 No.469

佐久間様
微妙な年数ですが、ちょうど過渡期に有るようですね。
一番簡単なのはお近くの役所の水道局に聞いてみればすぐに分かります。平成10年に水道法の改正があって、それ以降は施工主が自由な管材料を選べるようになりましたが、それ以前は役所が指定する材料を使わなければなりませんでした。

20年前ですと平成3年から4年あたりですから、まだ役所が指定する材料を使っていたはずです。その当時の役所の指定通りの配管材料を使っていたとしたら、不可抗力と言えますね。

その当時の配管はビニルライニング鋼管というものを使っていたのだと思います。鋼管の中にビニル管が挿入してある複合管です。この管自体は完璧ですが、その当時は継ぎ手に問題がありました。

継ぎ手にも外部内部とも樹脂の塗装がしてあるのですが、管端の処理が不十分でした。もちろん防錆剤は塗布しているのですが、20年となると完全に錆びてしまいます。一旦錆が発生すると継ぎ手の内部塗装が錆で浮いてきて継ぎ手内部を完全に詰まらせてしまうという事故があちこちで多発しました。

今から16,7年前にこの欠点を克服するべく、コア内蔵型継ぎ手というものが開発されました。これによって継ぎ手付近での錆がほぼ完璧に抑えられて、朝一杯の赤水の発生も無くなってきました。

残念ながら、佐久間さんのお宅では前者の配管になっているようですね。腐食が進むと継ぎ手付近からの漏水も考えられます。当時の配管はだいたい10年保てば良しとするような感覚でいたようです。

現在は優れた材料が開発されて、錆の出ない配管になっています。いずれあちこちから漏水と言うことも考えられますので、どこかで思い切って新しい配管に替えてしまうと言う判断も大事だと思います。

漏水箇所、見つけのは良いのですが・・・

   西口 : 2011/10/08(Sat) 12:53 No.462

こんにちわ、HPじっくり拝見させて頂きました

先々月、役所の水道検針の方から漏水している可能性があるとの指摘を受け
(しかし、プロってのはすごいですね!!)自分なりに宅内外の栓を調べても
漏れているとかは無く、床下にも潜り込みましたが地面は乾いていました

一方、外壁や庭等地面を調べても特に濡れている所も見つかりませんでした

市の水道局に相談したところ、親切にも見に来てくださり、これもさすがプロ!!
棒状の聴診器のようなもので、漏水している可能性のある所を指摘されました

これ以上は個人宅にどうこう出来ない(当然ですね)との事で、スコップで
悪戦苦闘、壁際から基礎部分のコンクリートが露出するまで自分で掘りました

場所はトイレの部分でして、太いエンビ管は汚水排出用でしょうが水道給水管は
見つけられず、太い塩ビ管のコンクリート挿入部分からチョロチョロ清水が
流れていました

漏水の程度は、メータを読むと一時間に約25リッターです
まずここで間違いないだろうと思います

問題は、市役所で図面を調べたところ13ミリの給水管が家の周りをグルっと
半周以上回り込んで来てるハズなんですが

外壁の下を掘っても見つかりません
???、ひょっとして基礎のコンクリートの中に埋め込まれてる?
それか、床下で最短距離を通って配管されている??(これについては役所の
技術屋さんはそんな配管は普通しないので、ありえないって言われます)

専門の業者さんにお願いして、基礎のコンクリートを割って調べてもらう事も
考えましたが、家の周りをグルっと回っているなら、各所に継ぎ手があるハズで
それらも同い年ですから、早晩同じように漏れる可能性があると思っています

そこで、地面に置いたような状態で配管し、トイレ部分で地面から垂直に立ち上げて
壁を貫通させてトイレ内に蛇口を新設する方が良いかなと考えています

このような方法は可能でしょうか?

出来れば途中に継ぎ手なしで配管できるような柔らかくて、対候性もあり
(出来るだけ安く!!)方法ってあるでしょうか?
地面と壁(基礎のコンクリート)の隅にポンと置くようなイメージです

ただ、トイレ部分で垂直立ち上げ部分との接合部は少し遊びが必要でしょうが・・・

皆様のご質問に、管理人様が親切・丁寧に回答されているのを読み、厚かましくも
質問させて頂きました

長くなりましたが、ご教授のほどよろしくお願いします

【全レス表示中】

1.  

Re: 漏水箇所、見つけのは良いのですが・・・

   NOB@管理人 : 2011/10/08(Sat) 14:51 No.463

西口様
非常に難しい漏水ですね。外部の露出で配管をしようという判断はこの場合正しいと思います。ですが、露出配管にはそれなりのリスクも伴いますのでそのつもりが必要ですね。

建物外部を掘削しても水道管が見つからないようですが、どのくらいの深さまで掘り下げましたでしょうか。寒冷地は例外ですが、こちらの近畿圏では概ね30センチの深さになるよう埋設する決まりになっていますのでご確認下さい。

30センチ以上掘り下げているのに水道管が見えないとなると、建物の床下を通っている可能性があります。メリットとしては配管が短くて済むのでコストが安くできることですが、デメリットとして今回のような漏水に対応しにくいと言うことですね。

トイレの水道を外部からの露出配管で新しい物にするのは簡単ですが、今トイレに繋がっている配管をどうやって止めるかという問題が出てきますが、何か解決策はお持ちでしょうか。

継ぎ手の少ない、柔軟性があって、凍結しても割れにくい管材としては現在主流となっています架橋ポリエチレン管が良いのではないかと思います。水道屋さんにご相談なさってみてください。耐候性について考慮が必要なら保温工事をするのがベストでしょう、金属製のジャケットを被せておけば安心です。

ちょっと素人さんでは難しい工事になりそうですから、是非専門家に依頼してみてください。既存の水道管も見つけてくれるかも知れません。

余談ですが、役所にある図面が当てにならないことは良くあることです。残念なことですが。

ご健闘を祈ります。


2.  

早速のアドバイス、ありがとうございます

   西口 : 2011/10/08(Sat) 16:48 No.464

早速のアドバイス、ありがとうございます

当方は大阪府内です

掘り下げた深さですが、20センチ程度です
>概ね30センチの深さになるよう埋設する決まり
これは知りませんでしたし、中腰でスコップはかなりキツク、見つからないな〜〜 で済ませてしまいました
もう少し掘り下げて見ます

トイレ外壁には外部から給水管が壁に穴を開けて入っているということは無く、概ね30センチの深さ部分から床下に入り込むようになっているのでしょうか?

概ね30センチの深さ部分からの漏水(一時間25リッター程度)では、いくら表面を見ても判らないハズですね

>トイレに繋がっている配管をどうやって止めるかという問題が出てきますが、何か解決策はお持ちでしょうか。

これは何とか見つけて、メクラ栓でもするしかないと思っていますが、もう少し掘り下げてみます

>役所にある図面が当てにならないことは良くあることです
でしょうね、私も時々耳にしたことがあります

壁に穴を開けるとなるともう私の手に負えない世界ですので、連休明けにでも業者さんに合い見積もりを取るつもりです
どんな見積書が出るものやら、びっくりするような金額になるでしょうね

また判らない事が出ましたら、いろいろ教えてください
よろしくお願いします


3.  

Re: 漏水箇所、見つけのは良いのですが・・・

   NOB@管理人 : 2011/10/08(Sat) 18:27 No.465

西口様
見積もりをとるとどうしても高くなってしまいます。不確定なことが多すぎるので、見積もりを出せと言われると高い目に見積もりするしか無いからです。見積書で契約するとそこそこ簡単に済んでも契約の値段と言うことにもなりかねませんから、難しい判断ですね。大雑把にどれくらいの範囲で出来るか位を聞いて置いた方が良いかも知れません。最終判断は西口さんにおまかせします。

>トイレ外壁には外部から給水管が壁に穴を開けて入っているということは無く、概ね30センチの深さ部分から床下に入り込むようになっているのでしょうか?

真面目にやっていればそう言うことですね。築何年か分かりませんが、比較的新しい家ですと基礎をする前に配管をしておきます。

後は漏れている水代と、修理代を天秤に掛けていくらぐらいなら修理に踏み切るかですね。また、水道料金が昨年同時期よりあきらかに増えているようでしたら、申請によって漏水分の水代を割り引いてくれる制度がある自治体もあります。

頑張ってください。


4.  

見積もりが出揃いました

   西口 : 2011/10/11(Tue) 16:17 No.466

管理人様、何度も何度もアドバイスありがとうございます

連休も明け、市指定の業者さん3件ほどに見積もり依頼しましたところ、納得の行く金額を提示された業者さんに工事を発注しました

アドバイス通り、何と何と役所にあった図面とは全然違い給水管は床下で分岐していました

トイレ方向に分岐しているパイプ(塩ビでした)を切断し、今までのルートはそのまま放置、新たに迂回して一旦外に引き出し、垂直に立ち上げた後、再度壁を貫通させてトイレ内に引き込む形で決まりました

しかし、見積もりのバラツキの大きさにもビックリしますね
同じ形での工事なのに倍ほど違いました

もちろん、安かろう悪かろうって事もありますが、打ち合わせしている間の業者さんの態度を観ても、ブッキラボウほど高いような・・・???
何の根拠も無い感じたままですが

決めた業者さんは素人にもわかるように説明してくれ、こちらの希望も聞いた上で、何故その方法ではダメかまでいちいち納得させてくれました

西も東も判らないのですが、HPを読ませて頂き、またいろいろアドバイスを頂きましたので、打ち合わせも相手の言ってることがそこそこ理解できたのは力強い味方になりました

本当にありがとうございました


5.  

Re: 漏水箇所、見つけのは良いのですが・・・

   NOB@管理人 : 2011/10/11(Tue) 17:20 No.467

良い業者さんが見つかってよかったですね。やっぱり納得することが大事です。床下配管は土中に入っていると凍結の心配が無くて良いですが、修理や増設となると不便ですね。この際1ヶ所外へ出しておけば、次から何かと便利かも知れません。

またお越し下さい。

やはり 業者しかないのでしょうか?

   吉田 : 2011/09/05(Mon) 13:37 No.455

子供が遊びでトイレにシュレッダーで裁断したものを
流して遊んでいたらしく
完全に詰まりました
一応スッポン(スポイト?)でやってみたのですが
どおやら 配管のつまりのようで
 風呂,洗濯機の排水溝から汚水が逆流するだけで 流れてくれません
一応ネットで調べてワイヤー(パイプクリナー?)
 で突けばいいと書いてありましたが
 詰まりまで行かないで別のところに行ってしまうらしく
 正直お手上げです
業者に頼めば確実なのでしょうが
 値段が高いので 出来る限り自分で解決したいのですが
他に出来る手はありますか?

【全レス表示中】

1.  

Re: やはり 業者しかないのでしょうか?

   吉田 : 2011/09/05(Mon) 13:40 No.456

言い忘れました
我が家は
マンションタイプです


2.  

Re: やはり 業者しかないのでしょうか?

   NOB@管理人 : 2011/09/06(Tue) 01:13 No.457

吉田様
お返事遅れてスミマセン。急ぐ場所なのでもう修理依頼されましたか?

シュレッダーの紙は参りましたね。紙は水を含むと膨張しますからキツク詰まってしまう場合も有ります。
スポイドで洗浄する場合は、便器の種類によってはうまく行かない場合がありますが、コツとしてはゆっくり押して強く引くです。強く押すとますます詰めてしまいます。ご注意下さい。

さて、マンション型の便器ですと、便器の排水は後ろの方の壁にパイプが繋がっているはずです。新しいマンションですと、接続に蛇腹管を使っていることが有るのですが、それなら簡単に外れます。

また、便器から出たものは配管には詰まりません。便器の保証している口径は直径にして38ミリメートル程度です。配管は75ミリメートルですので、理論上詰まりません。

詰まっているのは便器内にほぼ間違い有りませんので、そのつもりで対処して下さい。最悪の場合は便器を外すことになります。もう一度スポイドをゆっくり押して強く引っ張って作業してみて下さい。その際に出来るだけ便器に水を溜めてして下さいね。ご健闘を祈ります。


3.  

Re: やはり 業者しかないのでしょうか?

   吉田 : 2011/09/06(Tue) 09:06 No.458

有り難うございます
でも 詰まりはトイレの方は普通に流れて
 排水が風呂のと洗濯機の排水の穴の方に溜まるので
その先だと思います
一回便器の方も外してみますね


4.  

Re: やはり 業者しかないのでしょうか?

   NOB@管理人 : 2011/09/06(Tue) 10:19 No.459

便器の配管と風呂や洗濯の排水とは基本的には繋がっていません。別々にパイプシャフトの中を下っていって屋外で合流します。便器のつまりとは別問題のようですね。気をつけて作業してみてください。


5.  

Re: やはり 業者しかないのでしょうか?

   吉田 : 2011/09/07(Wed) 15:21 No.460

便器外してみました
…中に針金とミニカーとコンビニの袋が
 太いパイプのところに引っかかってました
シュレッダーだけでは無かったです
 
子供って何するかわからないから怖いですね


6.  

Re: やはり 業者しかないのでしょうか?

   NOB@管理人 : 2011/09/07(Wed) 18:18 No.461

ご苦労様でした。
予想外のものが入ってましたね。歯ブラシだとかの細いモノは角度によって流れてしまい、悪さをしたりしなかったりするのでタチが悪いのですが、よく似た感じですね。

しかし良く便器から出たものがパイプの所で止まっていましたね。流れ出ていたら他の階に迷惑がかかったかも知れません。

洗面台の内ねじ式止水栓からの水漏れ

   くろっこ : 2011/08/28(Sun) 23:51 No.446

はじめまして。
洗面所の水の勢いが強すぎたので、今はやりのエコをしようと、内側のねじを少し締めました。水をあとすこし強くしようとまた反対に、今度はほんの少し戻しましたら、僅かでは有りますが、使った時だけ止水栓が濡れていてわずかに漏れているようです。
18年位使用しておりますTOTOのシャワードレッサータイプの混合栓です。水圧はかなり強いのですが、一応3階建ての鉄筋のため、20ミリ口径の契約です。
 そこで長くなりましたが、質問です。
自分的には、パッキンを交換したらよいのではと思ったのですが、この内ねじ式止水栓がどうやって外すのか分かりません。
内ねじの外側のねじ?は何の役目でどうすればよいのやら?
 ついでにトイレも見たら、アングルやドライバー式でなくやはりこの内ねじ式止水栓でした。あーあです。
 すみません。水漏れの対処法をどうぞよろしく教えてください。

【全レス表示中】

1.  

Re: 洗面台の内ねじ式止水栓からの水漏れ

   NOB@管理人 : 2011/08/29(Mon) 01:26 No.447

くろっこさん、こんばんは。
内ねじ式止水栓の意味がよく解らないのですが、ドライバーで開け閉めするタイプじゃないと言うことですね。写真の添付は可能ですか?どちらにしてもグランドパッキンからの漏れですね。少し増締めすると直りそうですが、ものが分からないのでなんとも言えません。

ドライバー式やアングル式なら袋ナットを締めれば済むのですが、内側にあるタイプは特殊な工具が必要になりそうですね。


2.  

Re: 洗面台の内ねじ式止水栓からの水漏れ

   くろっこ : 2011/08/29(Mon) 22:00 No.448

拡大表示

管理人様
深夜のお返事、回答、恐縮に存じます。有難うございました。

内ねじ式止水栓という名前は、さっぱり判らずネットで検索した際に、トイレのウオシュレットの付け方の所で知った次第です。
わたしの言葉足らずでしたが、このダブルのねじの内側はドライバーで普通に回せます。しかし、外側のねじはどうなるか分からず、まだ触っていません。

使用した時だけ、このダブルのねじの内側が湿っていたり、ポ
トリと湿っています。

ど素人の私でも理解できますように、初歩的なことからご面倒でしょうが、教えてくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。 

 



3.  

Re: 洗面台の内ねじ式止水栓からの水漏れ

   NOB@管理人 : 2011/08/30(Tue) 00:38 No.449

くろっこ様
写真でよく解りました。
正当な手段で言いますと、専用工具が必要です。外側のねじにもマイナスドライバーが入るようなスリットが付いていますが、これを使って回します。

本来ですとマイナスドライバが2つ並んで付いたような工具で回すのですが、なかなか専用工具は手に入りません。応急の方法としてはマイナスドライバーを2つ使ってクロスさせて回せば回ります。少しだけ時計方向に回せば、水漏れは止まると思います。

気をつけていただきたいのは、これもアングル型止水栓の一種で、ニップルと呼ばれる細いメッキの管で壁の中の管に接続されています。このニップルが非常に折れやすいので、作業の時には元栓を止めることをオススメします。

万が一ニップルが折れてしまったら、専門家に依頼することになると思います。その際は少々高く付くと思ってください。場合によっては壁をめくることになるかも知れません。

少し回してみて固いときは、一度反対方向(反時計回り)に少し回してみると良いかも知れません。閉めすぎにはくれぐれもご注意下さい。

それではご健闘を祈ります。


4.  

Re: 洗面台の内ねじ式止水栓からの水漏れ

   くろっこ : 2011/08/30(Tue) 01:11 No.450

遅くに本当に有難うございます。とっても助かります。
私は今まで内側だけ回して、流量を絞ったのですが、今度は外側だけ時計方向へ回せばよいのでしょうか?
これ以上絞ると、今までと比較してまどろっこしい感じになるようです。
このタイプよりアングル型が楽そうなので、壁より一つ手前のナット?の所を外してつけかえるのもありなんでしょうか?


5.  

Re: 洗面台の内ねじ式止水栓からの水漏れ

   NOB@管理人 : 2011/08/30(Tue) 08:03 No.451

くろっこ様
流量の調節には内側だけ回します。外側は、内側のスピンドルを固定するためにあるものです、内側の軸からの水漏れを防ぐためのパッキンが入っていますので、外側を締めると内側との隙間の水漏れが止まるはずです。

取替の時は6角のところを回して外すのですが、ニップルが残らないように一緒に外す必要があります。アングル型止水栓を見ればわかりますが、壁から出ている部分をそっくり全部取り替えることが大事ですね。


6.  

Re: 洗面台の内ねじ式止水栓からの水漏れ

   くろっこ : 2011/08/30(Tue) 10:30 No.452

本当にいろいろと教えていただきまして有難うございます。

外側は内側のスピンドル固定なのですね。納得いたしました。パッキンの交換も必要なく、取り換えも今回はせずに、やさしく回してみます。
更に台所もやはり同じですが、こちらは18年間一回も触ったことが無く、内側ねじはびくとも回りません。折れたら怖いので、たたくことも潤滑油を挿すこともしていませんが、こういう場合はどうすればよいのでしょうか?
色々と申し訳ございません。ご教示くださいませ。


7.  

Re: 洗面台の内ねじ式止水栓からの水漏れ

   NOB@管理人 : 2011/08/30(Tue) 13:09 No.453

くろっこ様
外側のねじを緩めて、内側のねじを回しているのは全く同じです。緩める方向に回してもダメなときは一旦締める方向に回してみる位ですね。内側のねじを抑えている外側のねじを緩めるのは一番有効な手段です。

この時は必ず水道の元栓を止めてから作業してください。万が一折れてしまったら水浸しになりますからね。気をつけて作業してください。どうしても回らないときは専門家に依頼するのが良いでしょう。その時にしっかりワザを盗んで置いて下さい。それでは頑張ってください。


8.  

Re: 洗面台の内ねじ式止水栓からの水漏れ

   くろっこ : 2011/08/30(Tue) 20:24 No.454

管理人様
本当にしつこく色々と有難うございました。
おかげ様で助かりました。おばさんは頑張ります。
すみませんが、又困った時はどうぞよろしくご教示くださいませ。

本当に有難うございました。

2重ポリエチレン菅の継手

   marvie40 : 2011/06/22(Wed) 02:08 No.440

はじめまして、お世話になります。

2重ポリエチレン菅の継手ですが、継手を先に相手方に取り付け後からポリエチレン菅を取り付けてもかまわないでしょうか?

継手の施工方法は良く見るのですが、先に継手を取り付けると菅自体も取り付けの最回ってしまいますよね。
最初、エアコンの冷媒菅の様に回転自在(混合詮の偏芯管側の様に)なっているものと思ってました。

津波からは2K手前で難を逃れたのですが、今頃になって被災していた事に気づきました。地震で漏水しておりました。急遽水抜き詮の周りをハツリ穴を掘りました。水抜詮と給水経路の間にバルブを付け、窓際で止水できるようにしようと思っています。

やるにあたり、疑問をもったのが、メーターから給水経路は順に施工しなければならないのかと。
だととすると、給水経路の途中で分水は不可能ではないかと。
以前、家を中古で購入した時、経路の途中に蛇口を付ける工事を依頼した事があるので、途中に施工する事は可能なんだと思ってました。

素朴な疑問ですが、どうかご回答よろしくお願いいたします。

【全レス表示中】

1.  

Re: 2重ポリエチレン菅の継手

   NOB@管理人 : 2011/06/22(Wed) 18:11 No.441

marvie40さん、こんにちは
ご質問のポリエチレン管は寒冷地用の2重保温管の事でしょうか。架橋ポリエチレン管に、寒冷地用の保温を施したパイプのことですね。こちらの方では寒冷地でないためにあまり使ったことがありませんが、露出用の配管などには良いようですね。

さて、架橋ポリエチレン管の継ぎ手は、最近では差し込むだけの簡単な継ぎ手が多く、繋いだ後でもある程度自由に回転するものが多いようですが、順番は関係なく好きなところから配管してきて、最後に全体が繋がれば問題ないのではと思います。

水道はメーターを通っていれば、その後はほぼ自由と言っても過言ではなくなってきました。ただし、漏水についても自己責任と言うことになりますね。自由に配管して水が漏れなければ良いぐらいに思ってやってみては如何ですか。

どんな法律も個人がその個人の財産である水道を個人で工事することを妨げることが出来ません。申請が必要な場合がありますが、軽微な変更なら必要ありません。大がかりな場合はお役所に相談してください。役所には取り締まるだけでなく指導する義務があります。ご安心を。


2.  

Re: 2重ポリエチレン菅の継手

   marvie40 : 2011/06/23(Thu) 01:27 No.442

管理人様 早速ご回答ありがとうございます。

こちらは地震も多いので、2重ポリエチレン管はだいぶ以前から本管などに使用されていると思います。
新築現場などでよく見かけました。黒いやつです。継手はオーソドックスなコア打ち込みのを買ってきました。

本日は昼が一番長い日でしたので、帰宅後水抜詮のバルブからの水漏れを直しました。開詮すると水が漏れてまして、バルブを取り外し水洗いして取り付けました。すると、ハンドルが回らなくなり、もう一度はずして少しハンドルを回してから取り付けました。OKでした。
ですが、やはり、パイロットが回っているので他の場所で漏水しているようです。
恐らく地中埋設部分だと思うのですが、今回は掘削を止め、玄関を出て行かなくても水を止められる様に途中に止水ハンドルを取り付ける事にしました。御回答いただいて作業する決心をしました。
今週中にやります。

秋までには何とかしたいです。現在検討しているのは、地上露出配管(地上に出ている部分で切断しつなぐか、すべて新設するか)もしくは、架橋ポリエチレン管を宅内床下配管です。
役所にも相談に行ってきます。またその時はいろいろ相談させて下さい。ありがとうございました。


3.  

Re: 2重ポリエチレン菅の継手

   NOB@管理人 : 2011/06/23(Thu) 01:40 No.443

ひょっとすると2層管の事ですか。
表面が黒くて中が白い。それならコアを打ち込むのが理解できます。ただ、コアを打ち込む継ぎ手は既に古くて、継ぎ手の中にコアが内蔵されている継ぎ手が現在は主流のようです。

どちらにしても締め付けると固定されてしまうので、向きを決めるのは難しいかも知れませんね。材料については市町村が指定している場合もありますが。JISやJWWAの規格品なら大丈夫でしょう。是非頑張ってください。

東北地方で露出で冬を越すのは難しいかも知れません。完全復旧には埋設工事が必要でしょう。ご健闘を祈ります。


4.  

Re: 2重ポリエチレン菅の継手

   marvie40 : 2011/06/24(Fri) 07:37 No.444

深夜に返信ありがとうございます。

やはり埋設した方が良いでしょうか?。
工事事態は大丈夫なのですが、万が一の為に見える位置で作業しておきたかったんです。
架橋ポリエチレン管で宅内床下配管ではどうでしょうか?
ちなみに、住んで12年になりますが、凍結は3回位ありました。はじめの3,4年位の時です。
ここ数年は一度もありませんでした。
露出でも保護材巻くので見える状態ではないですが。迷います。

材料のカタログ見ていると楽しくなります。付いている資料なども理解できるよう頑張ります。


5.  

Re: 2重ポリエチレン菅の継手

   NOB@管理人 : 2011/06/25(Sat) 11:04 No.445

屋内の床下を露出というのはよくある配管ですが、寒冷地なら保温付きの架橋ポリエチレン管が有りますので、そちらを使うとより安心かも知れませんね。

ポリエチレン管は凍結で割れることはあまりないようですが、何回も凍結による膨張を繰り返していると、パイプ自体の可塑性が失われてある時破裂してしまうかも知れません。何しろ相当の圧力が掛かっていますからね。

水道の配管はその地域特性が有って、それぞれの自治体で基準が設けられています。埋設なら地下何センチだとか、露出の時は何ミリ以上の保温をするとか、お役所の水道部などに問い合わせれば教えてくれるかも知れません。

せっかく配管したのに破裂だとか凍結で水が出ないではもったいないですから、出来るだけ良いものにしておいて下さい。

ご健闘を祈ります。

元栓から空気音

   すぎ : 2011/05/25(Wed) 01:31 No.436

はじめまして
水道の元栓について困っています。
築30年戸建てです
ここ1ヶ月、常時元栓から「スーー」というような空気音が聞かれます。
メーターを見ても動いておらず、水漏れはなさそうです。
何が原因なのでしょう?

すみませんがお答えよろしくお願いします

【全レス表示中】

1.  

Re: 元栓から空気音

   NOB@管理人 : 2011/05/25(Wed) 08:34 No.437

すぎ様
おはようございます。

この場合の可能性としては元栓より一次側。つまり道路にある水道本管と元栓までの間で水漏れしている可能性が有りますね。しかも元栓に直接耳を当てるわけでもないのに聞こえるというのは重症かも知れません。管轄する役所の水道局へ一度連絡してみてください。ちょっと大きな工事になるかも知れません。


2.  

Re: 元栓から空気音

   すぎ : 2011/05/25(Wed) 22:46 No.438

早々のご返答ありがとうございます。
気にしないようにと思いながらも気にしながら生活していました。
自分でなおせるのかな?と思っていたのですが
水道局に連絡してみたいと思います。

本当にありがとうございました。


3.  

Re: 元栓から空気音

   NOB@管理人 : 2011/05/26(Thu) 09:36 No.439

水道のことで気になったらまず役所です。民間の修理専門の会社がチラシなどを投函していくので、便利そうで頼りがちですが、まず役所です。支払ってから高いと言っても後の祭りですからご注意下さい。

排水テストについて

   Smith : 2008/02/17(Sun) 09:55 No.379

GuestBookに投稿したSmithです。
「パイプシャフトの掃除口からバルーンを入れて止水のうえ、配管に水を張って様子を見る」との御回答を頂いたのですが
排水竪管の掃除口が見つかりません。
築25年のマンションで、水道やガスのメーターの後ろに竪管が見えます。設計図では「伸縮管」と言うのが何階かおきに付いてるようです。

【最新10レス表示中/全レス表示

5.  

Re: 排水テストについて

   Smith : 2008/02/17(Sun) 23:06 No.384

追伸
ちなみにDVLPはメーカーによって違いが有るのでしょうか?
川崎製鉄のKDLP
NKKのNKDLP
積水化学工業のエスロンDVLP
三菱樹脂のヒシパイプ ドレン-LP
協成のキーロンDLなど


6.  

Re: 排水テストについて

   NOB@管理人 : 2008/02/17(Sun) 23:59 No.385

レスポンスはたまたま早いときもあるという程度です(^^;

DVLPもそこそこ実績があるので、25年ぐらいは充分持つのではないかと思うのですが、どうしても管端の切り口が弱点ですよね。パイプシャフトの縦管は鋼管(DVLP)にして、各戸は塩ビ管(ケイプラ)というのがやりやすいのではないかと思うのですが、どうでしょう。

縦管だけ先に通しておいて順番に切り替えていくのがうまく行くのではないかと思います。最後に古い縦管を分解しながら防火区画をモルタル充填して終わる見たいな感じでしょうか。

現場を見てないのでイメージしにくいですが、ヘンなこと言ってたらスミマセン。


7.  

Re: 排水テストについて

   Smith : 2008/02/18(Mon) 01:08 No.386

パイプシャフトの縦管は鋼管(DVLP)にして、各戸は塩ビ管(ケイプラ)というのがやりやすいのではないかと思うのですが・・・

と御回答頂きましたがDVLPに比べて、どのあたりが「やりやすい
」と感じますか? 是非お聞かせ下さい。


8.  

Re: 排水テストについて

   NOB@管理人 : 2008/02/18(Mon) 01:47 No.387

そうですね…

下階の天井裏なのか自階の床下なのかで変わるかも知れませんが

*道具が少なくて済む
*管端の処理が楽
*接続が簡単
*短時間で施行できる

と言うようなところでしょうか、少しの違いも戸数があると随分の差になりますからね。まぁ鋼管の場合どういう継ぎ手にするかにもよりますが。

その他にも天井裏などの場合、ケイプラはある程度の防音も期待できると思います。DVLPは別途必要ですね。

そうそう最近は耐火塩ビ管とか出来ているみたいですが、どういう仕組みなんでしょうね。便利かも知れませんね。


9.  

Re: 排水テストについて

   Smith : 2008/02/18(Mon) 08:57 No.388

現状は自階の床下のスラブの上に白ガス管(配管用炭素鋼鋼管(白))ですね。
戸数は1フロア2世帯で7階建です。

昭和電工建材株式会社のケイプラパイプ
エクセルジョイント HGシリーズ など良いですね
満水試験用継手など有りますし・・・。掃除口も付いてて。
選ぶのが楽しみです!!!


10.  

Re: 排水テストについて

   NOB@管理人 : 2008/02/18(Mon) 10:21 No.389

スラブ上の床下なら、防火区画から規定の長さだけ耐火構造になっていればいいと思うので、実際には防火区画された1戸に入ってしまえばその中は通常のVP管で良いんじゃないでしょうか。それならパイプシャフトは鋼管で内部は塩ビ管という構造じゃないかと。ケイプラは必要ないかも。


11.  

Re: 排水テストについて

   Smith : 2008/02/18(Mon) 19:22 No.390

ケイプラよりVP管のほうが「材料費、施工費」で優れていますがケイプラは贅沢でしょうか?どちらの材料でも耐久年数やメンテナンス性が変わらなければVP管を採用した方が良さそうですね。

今朝、4階の部屋に水道屋さんが来て、今日までの経緯を説明しました。
水道屋さん曰く、「エルボ付近の漏水とは限らないし、取り敢えず生活の不便にならないような場所に開ける」ということになり、今週中に開口することが決まりました。
もう暫く雨漏り状態が続くのかぁ・・・。


12.  

Re: 排水テストについて

   Smith : 2008/02/23(Sat) 23:50 No.391

結局、4階のキッチンを撤去したところ、直下のエルボ付近に穴が開いていました。
スラブには水が溜まっており、雑巾で何度も回収していました。

大規模な配水管更新工事は、もう暫く先になりそうです。


13.  

Re: 排水テストについて

   NOB@管理人 : 2008/02/24(Sun) 00:22 No.392

原因がハッキリして良かったですね。流し台は塩分を多く使うので金属管は辛いところでしょう。築年数から言ってもそろそろ潮時と言うことで早めにお話しを勧められると良いですね。


14.  

Re: 排水テストについて

   Smith : 2008/02/26(Tue) 08:55 No.393

NOB@管理人 様
色々と御指導頂きまして有難うございました。
タイミングを見て、給排水の更新工事しようと思います。
本当に有難う御座いました。

お風呂の排水溝にタオルが流れてしまいまし...

   こま : 2010/12/15(Wed) 14:33 No.432

湯船の水を流していたところ、体を洗うタオルが流れてしまったようです。
うちのお風呂は水の流れの勢いが良く、タオルが流れた後もその勢いは変わりません。
しかし、お家の排水管のどこかでひっかかって詰らないか不安で仕方ありません。
先月、排水管が劣化しているということで一部を交換したところ十数万かかったと聞いたので、親にも恐くて言えないです。
水の勢いが変わらなければ放っておいて構わないのでしょうか…
ちなみに、家は一戸建てです。

アドバイスお願いします。

【全レス表示中】

1.  

Re: お風呂の排水溝にタオルが流れてしまい...

   NOB@管理人 : 2010/12/15(Wed) 14:46 No.433

こまさん、こんにちは。
湯船の排水でタオルを流されたと言うことですね。さぞご心配でしょう。少し整理したいのですが、戸建てのお家と言うことは解りました。お風呂はユニットバスですか、それとも在来の工法で作られたお風呂でしょうか。

在来の工法で作られたお風呂という前提で言いますと、たぶん大丈夫でしょう。

在来工法の場合、コンクリートで出来た大きめのマスの中に湯船が取り付けられていると想ってください。湯船から流れた水はその外側を覆っているマスに一旦流れて、マスの排水口から流れていきます。

ユニットバスを前提にすると、浴槽用の排水と洗い場用の排水が床下で1つになって屋外へ出ています。この間にマスはなくパイプで繋がっているだけです。

さて、両方とも屋外へ出たら、排水マスでその他の排水と合流して道路の方へ流れていきます。

道中にトラップマスとか防臭マスとか言われるマスがあるとそこに留まっている可能性がありますが、すぐには流れに支障は出ません。油汚れなどが溜まっていると流れなくなるかも知れません。

ご心配でしたらお風呂場の外にあるマスを開けて見て、そこから道路に流れる最終のマスまで確認したら良いと思います。マスには種類が大まかに2つ有って、水が溜まるマスと水が溜まらないマスです。水が溜まるマスの底にタオルが残っていなければ流れていったと思って問題ないでしょう。

参考になりますでしょうか。ご健闘を祈ります。


2.  

Re: お風呂の排水溝にタオルが流れてしまい...

   こま : 2010/12/16(Thu) 01:57 No.434

返信ありがとうございますm(__)m
大変参考になりました!!
うちのお風呂は在来の工法で造られたものでした。
水が流れる勢いも、今のところ前と変わりなく、ほっとしているところです。
様子を見て、もし問題が発生したら親に白状しようと思います。。
専門の方に意見を聞けてとても安心しました!!
ありがとうございました。


3.  

Re: お風呂の排水溝にタオルが流れてしまい...

   NOB@管理人 : 2010/12/16(Thu) 13:42 No.435

気持ちが楽になったようで良かったですね。

またお越し下さい。

表示全スレッドを全レス表示

ページ移動

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |

新規投稿

[新規投稿はこちら]

NO: PASS:
[標準/一覧/新着/ツリー]  []
- KENT & MakiMaki - 携帯用改造:湯一路 - resize - Web Liberty - Modified by Tambo - WWWC META Check WWWC META Check参照