Re: 水栓ソケットにわか設備屋 : 2004/09/15(Wed) 14:52 No.216 |
Re: 水栓ソケットにわか設備屋 : 2004/09/10(Fri) 14:52 No.215 |
Re: 水栓ソケットNOB@管理人 : 2004/09/10(Fri) 14:51 No.214 |
Re: 水栓ソケットにわか設備屋 : 2004/09/10(Fri) 14:51 No.213 |
Re: 水栓ソケットNOB@管理人 : 2004/09/09(Thu) 14:51 No.212 |
>樹脂管(例えばvp16)で床下から立ち上げ更に金属管(R1/2)を接続
>し床に固定できるジョイントは何を使えば良いのでしょうか。
やはりユニット取り出し金具ですね。多くの現場で実績があります。ちなみに、水道の規格にvp16は無いですね。VE16の電線管は有りますが。
>電食について
>絶縁管ではなくソケットでのネジどうしの局所的な異種金属接触腐
>食についてです。管内の上水が有意な電解質となるのかは解りませ
>んが雨水のかかる管外での使用は考慮して損はないと思いますが。
>真チュウ(青銅かな)インサート物のソケットを使い、ニッケル
>メッキ管或いはSUS管、SUS管の場合だと体積の関係からもイン
>サートしたメタルが犠牲になってくるんじゃないかと。
これは実際にどれくらい持てば良しとするかにかかっているようですね。心中の脱亜塩腐食は弱酸性の水道水の場合に起こるもので電池効果でどれくらい腐食が進むかはよく解りません。銅管と鋼管のような場合は如実に表れますが、普通の鋼管を使っている設備でも35年程無事故という例もあります。
>HTの使用に関して
>まさに、給湯器(16号)の配管に使用しようとしています。
>給湯器出口に砲金ユニオン次いでバルブソケット床に給水栓ソケッ
>トを埋め込み止水栓及び管(銅及びSUS)を立ち上げています。
>発生するだろうトラブルが破裂とはヤバイ、施工の問題ではないと
>思いますが、吐出時の温度変化によるものでしょうか(冬)。
そうです、給湯設備の止水不良が原因で、種火程度の火がついた状態になったりすると温度が上昇しすぎて、HTパイプ自体がカエルを飲み込んだヘビのように膨れあがって最後には破裂するという事故にたくさん遭遇しています。
>水量(水圧)変動での温度変化とハンマの複合ですか?
>破裂するのは、給水栓ソケットの事でしょうか、或いはHT製品全
>体のことでしょうか?
HTは最近では絶縁管以外の目的では使いません、鋼管の中にHT管を挿入したHTLPとかですと安心ですが、さもなくば銅管か架橋ポリエチレン管が無難ではないかと思います。
Re: 水栓ソケットにわか設備屋 : 2004/09/09(Thu) 14:50 No.211 |
早速のご返答ありがとうございます。自分のログハウスを自作していまして、素人です。
コストをかけたくないので装飾的な比重が大きくない機器を選んで施工していますが、性能が損なっては意味がないので部品レベルで注意しています。
Rp平行めねじ(ソケット)にRテーパおねじ(管)の組み合わせは TOTOの資料ではダメではなさそうですが、貴殿のページにあるようにめねじ径の拡大方向に力がかかり、母材が樹脂ですから強度がやはり心配です。
現実的には漏れなければ良いので、このままにしておきますが、
樹脂管(例えばvp16)で床下から立ち上げ更に金属管(R1/2)を接続し床に固定できるジョイントは何を使えば良いのでしょうか。
電食について
絶縁管ではなくソケットでのネジどうしの局所的な異種金属接触腐食についてです。管内の上水が有意な電解質となるのかは解りませんが雨水のかかる管外での使用は考慮して損はないと思いますが。
真チュウ(青銅かな)インサート物のソケットを使い、ニッケルメッキ管或いはSUS管、SUS管の場合だと体積の関係からもインサートしたメタルが犠牲になってくるんじゃないかと。
HTの使用に関して
まさに、給湯器(16号)の配管に使用しようとしています。
給湯器出口に砲金ユニオン次いでバルブソケット
床に給水栓ソケットを埋め込み止水栓及び管(銅及びSUS)を立ち上げています。
発生するだろうトラブルが破裂とはヤバイ、施工の問題ではないと思いますが、吐出時の温度変化によるものでしょうか(冬)。
水量(水圧)変動での温度変化とハンマの複合ですか?
破裂するのは、給水栓ソケットの事でしょうか、或いはHT製品全体のことでしょうか?
Re: 水栓ソケットNOB@管理人 : 2004/09/09(Thu) 14:49 No.210 |
にわか設備屋さん、こんにちは。
にわかでも設備屋さんでしたらわかると思いますが、水栓ソケットにアングル止水栓をねじ込んだ場合、同じような状態ですね。つまり同じ程度に大丈夫だと言うことです。取り外しの時に水栓ソケット内のメタル部分が割れてしまう事故が最も多いようですからご注意ください。ただ、温水というか給湯にHTを使うのは今どきどの設備屋も避けていると思います。特に給湯器近くに使うと破裂してしまう危険があるからです。電気温水器なら大丈夫ですが…。
異種金属が接触する場合、イオン化の違いで電池効果が発生し、イオン化傾向の高い金属から早く腐食するという現象になるようです。電食防止の絶縁管のことでしたら、おっしゃっている使い方で良いのではないでしょうか。
水栓ソケットにわか設備屋 : 2004/09/08(Wed) 14:49 No.209 |
Re: 温度調節ができなくなったはまぽん : 2004/09/06(Mon) 14:48 No.208 |
Re: 温度調節ができなくなったNOB@管理人 : 2004/09/06(Mon) 14:48 No.207 |
Re: 温度調節ができなくなったはまぽん : 2004/09/06(Mon) 14:47 No.206 |
Re: 温度調節ができなくなったNOB@管理人 : 2004/09/04(Sat) 14:47 No.205 |
はまぽんさん、こんにちは。
長い間調節機能を使わなかったのでうまく動かなくなったと言うことでしょうか。それなら温度調節部と調整スピンドル部が固着しているのかもしれません。大きく温度を変えるような動きを数回すれば固着がとれて直るかもしれませんが、期待は薄いかも。
さて、真ん中のハンドルが切替弁右のハンドルが温度調整だと思いますが。温度調節部本体は向かって左側のふたを外したところに入ってます。温度調節部は左から調整スピンドル部は右から外すことが出来ます。どちらをするにしても元栓を止めてからしてください。
ちなみに温度調節部はA-1832、調整スピンドル部はA-1833という品番です。右側のハンドルが軽く回っているのなら、左側の温度調節部側だけ開けて修理をすればよいと思います。温度調節部はガスが封入されていて、温度の変化で水とお湯の流れを微妙に調整します。このガスが抜けていると交換しか方法がありません。
時間が許すゆでしたら、後日分解図面をお見せしましょうか。ちょっと今日は急ぎで返事しました。
温度調節ができなくなったはまぽん : 2004/09/03(Fri) 14:46 No.204 |
家はマンションでINAXのユニットバスが入っています。
給湯器はリンナイです。
さて、お風呂のシャワーの「サーモスタット付シャワーバス水栓」で温度調整が効かなくなってしまったようです。浴槽に張るお湯は設定によって温度が変わるので、水栓のサーモスタットの調整が効かなくなったのだと思います。
水栓の型番は INAX の BF-4145T です。
水栓ごと交換するのは最後の手段で、まずはこれを分解して直してやれないかと思うのですが、構造がどうなっているとか、分解もコツがいりそうで、まだ手を出していません。
ドンピシャでなくてもよいので、参考になりそうな情報をお知らせいただけませんでしょうか。
ちなみに使い始めて6〜7年くらいです。
よろしくお願いします。
Re: 技術保障NOB@管理人 : 2004/07/19(Mon) 14:44 No.202 |
大丈夫だと思います。
写真が部分的なので少しわかりにくいですが、配管が浮いているから問題が起こるというほどのレベルではないと思います。フレキ管は電気温水器の場合20φ が使われていると思うので、強度面も大丈夫だと思います。まぁ、配管はできるだけ曲がりが少ない方がいいのでこのままでもいいのではないかと思います。
ただ、ウォーターハンマーなどがでている場合はこの限りではありません。例えば蛇口の開け閉めに合わせて配管から音がするような場合は問題です。コトンとかドンという音がしていなければ大丈夫だと思います。そもそも電気温水器は圧力が低く設定されているのでずいぶん安心です。
こんなところで答えになってますか。またわからないことは質問してみてください。
Re: 技術保障TT : 2004/07/19(Mon) 14:43 No.201 |
こんにちは
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/chiekom678/lst?&.dir=/%a5%d5%a
5%a9%a5%c8&.src=ph&.view=t&.last=1
に画像をUPしてみました。温水器は電気です。完全に宙に浮いているのは41cmあり中にはフレキ接続管が入っています。減圧弁や逃がし弁の部分はエイチアイパイプで約1mの縦配管になってます
、フレキは計3m(1.5m−温水器−1.5m)程度で留め金などは何もされていないようです。
以上よろしくおねがいします。
Re: 技術保障NOB@管理人 : 2004/07/15(Thu) 14:43 No.200 |
TTさんこんにちは。お返事遅れて済みません。
さて、技術の保証の件ですが公共工事以外は特に契約書を交わすこともありませんので、何だか曖昧な感じがしますね。日本の文化というか、慣例としてそのままになっているようです。
2年間というのも工事に瑕疵が認められた場合で、不可抗力などの場合はその限りではありません。瑕疵があったかどうかの判断が難しいですが、業者さん次第と言うことになってしまうかもしれません。それでも器具の保証書があってその保証期間が明記されているのですから、最低でも1年間は技術保証もされるものと思います。お役所などでは1年と言うところと2年と言うところがあるようです。
書面も、工事の着工前の契約段階で決めておくのがスマートでよいと思います。終わってからでも私はいっこうにかまいませんが、相手によっては気分を害されるかもしれません。難しいですね(^^;
配管が宙に浮いている件ですが、ご説明だけでは想像の範囲を超えず的確なアドバイスが出来かねます。温水器も電気なのかガスなのか灯油ボイラなのかそのあたりもわかりませんのでお答えのしようがないですね。無料のアルバムサイトに写真でも上げて見せていただければわかるかもしれません。
技術保障TT : 2004/07/15(Thu) 14:43 No.199 |
はじめまして、昨日さる水道工事店に温水器の取替え工事をして頂きました。
製品の保証書はいただけたのですが。配管などのいわゆる施工工事にたいする書面はないようなのです。
基本的に工事の不具合があると2年というようにこのHPでもありますが、一般的にその旨を記載された書面などはないのでしょうか。
できたら、書面を頂こうと考えてますが、あまり一般的でないのならかえってその後の関係を悪くしてしまうと思い、お尋ねした次第です。
また、配管が宙に浮いた状態の場所が約30cmあるので壁づたいに
配管を旋回するように変更を依頼しようかと考えていたのですが
水の流れを考えた場合、このままにして補強する方が配管の持ちなどがよくなると考えてよいのですか;
以上2点、質問おねがいします。
Re: 形状が違う修理をm(_ _)mクルク : 2004/04/24(Sat) 14:40 No.197 |
Re: 形状が違う修理をm(_ _)mNOB@管理人 : 2004/04/24(Sat) 14:39 No.196 |
わかりました。
見せて頂いた製品は株式会社タブチの双口横型自在水栓という製品だと思います。品番はSP-で始まるのですが、現在自宅ですのでわかりません。どうしても必要なら明日調べてご報告します。
現行製品だと思いますがDIYなどでは置いてないかも知れません。お近くの水道屋さんに頼んでスピンドルだけ入れてもらうことも可能だと思います。
また、DIYの製品でスピンドル部だけタブチの製品に合うかどうか聞いてから買うという手もあります。ちなみに丸ごと替えるならよく似た製品は他のメーカーにもあります。
http://www.mediapress-net.com/mp-net/DATA/KKD03DH1/IMAG/IMAG/S0/M32/I0
001618.JPG
それではご健闘を祈ります。