Re: 小便器の水がすぐ止まるひさぴぃ : 2005/12/01(Thu) 00:04 No.276 |
Re: 小便器の水がすぐ止まるNOB@管理人 : 2005/11/29(Tue) 12:42 No.275 |
>U型パッキンにシリコングリスを、とのことですが、
>ピストンバルブ全体が上下する仕組みなのでしょうか?
その通りです。
ピストン全体が動いています。INAXの場合小さい穴は見えないところにあるのだと思います。構造はほぼ同じでしょう。TOTOには何種類もあるピストンバルブですがINAXは1種類しかないので部品の調達が悩まずに済んで楽ですね。
補足しますと、フラッシュバルブを上から見るとマイナスドラーバーで回せそうなところが2箇所有るはずです。奥の方が止水用で手前の方が流量の調整用です。
流量の調整はピストンが上がってくる位置を制御するものです。一旦上がったピストンが降りてくるまでの時間が洗浄時間と考えたらわかりやすいでしょう。
ご健闘を祈ります。
Re: 小便器の水がすぐ止まるひさぴぃ : 2005/11/29(Tue) 12:09 No.274 |
Re: 小便器の水がすぐ止まるNOB@管理人 : 2005/11/28(Mon) 21:32 No.273 |
ひさぴぃさんこんにちは。
フラッシュバルブの中身を分解したと言うことですね。押しボタンの付いた本体の蓋を開けるとピストンバルブという部品がしっくりと入っています。この部品まで分解してしまったと言うことでしょうか。とすると、プロでもやらないことをしてしまったと言うことですね(^^;
ピストンバルブはボタンを押すことでピストンを止水口に押しつけている水圧を破壊します。水圧が破壊されると一旦ピストンは上に上がってしまうのですが、ピストンにはオリフィスの様な小さな穴が開いていて洗浄をしながらも徐々に押しつける側に水を供給して圧力を回復していきます。徐々に止水圧が高くなってきたら最終的に止水するという仕組みです。
すぐに止まってしまう原因はピストン自体の動きが悪いのが第一の原因です。新しい製品にはシリコングリスが薄く塗布してあるのですが、分解の時に綺麗に拭いてしまってグリスが無くなり動きが悪くなったのではないかと思います。したがってピストンが上がりきらずにすぐ止水圧が回復してしまうのですぐに止まってしまうのだと思います。
逆にオリフィスにゴミが詰まったりして止水圧の回復が遅れるような場合はなかなか水が止まりません。
これ以外にも複雑な原因が絡み合っていると思うのですが、新品のピストンバルブを分解せずに入れ替える作業をするのが近道かも知れません。シリコングリスが有ればピストンバルブのU型パッキンのところにでも薄く塗ってみてください。
ご質問の組み立て方ですが、分解したことがありませんのでお答えのしようがございませんあしからずご了承ください。
小便器の水がすぐ止まるひさぴぃ : 2005/11/28(Mon) 19:19 No.272 |
Re: リーホームによる2重トラップNOB@管理人 : 2005/11/09(Wed) 16:28 No.271 |
排水トラップの優先順位は先ず器具についているトラップです。コレが取り付けできない時はマスにトラップを付けます。最近の器具は下水道の普及に合わせて規定の封水深をもっているモノがほとんどで信頼できるようになってきました。従って一番の方法はマスのトラップを取り払ってしまうことです。
トラップマスがバケツタイプなら比較的簡単なのですが、小口径マスのトラップマスですと非常に困難ですね。通気を取るにしても臭いの問題などがありますので2階の窓より上まで上げなければならないので思いの外費用が掛かります。通気フタについては各メーカー工夫をしていると思いますが、万が一塞いでしまうことも考えられますので確実な方法ではないようです。
そこで最後の手段というか最近増えてきているのが、吸気弁を取り付けることです。 Googleなどで「排水吸気弁」などのキーワードで調べてみてください。床下などの狭い空間にも取り付けられるようにいろいろ製品が揃っています。しかしコレは主に直近の器具の封水を守るための製品ですので、管内が負圧になった時に空気を吸い込むモノで2重トラップなどで加圧されても通気管のように空気をはき出してはくれません。
あとは管内の空気の圧力が上がるところに何らかの逃がしを設けることですが、臭いの問題を考えると通気管以外にお勧めできる方法がありません。費用対効果を考えるとトラップマスを替えた方が一番安上がりで確実かもしれませんね。
どうしてもマスが替えられない時は、器具のトラップを外してしまうことです。流し台の排水口についているワンを外します。ユニットバスの排水口も構造はほぼ同じです。この方法は屋外のマスから器具トラップまでの管の臭いがあがってくる可能性があります。
以上お役に立てますでしょうか?
リーホームによる2重トラップバニラ : 2005/11/09(Wed) 11:57 No.270 |
Re: 給水栓プラグと給水栓ソケットの取付可否iwasa : 2005/08/15(Mon) 21:24 No.269 |
NOB@管理人様
早速のご返事ありがとうございます。
> 組み合わせとしてはあまり良くないはずですが実際の現場を
> 見るとこの接続は良くあるケースです。
> そう言う意味では実績のある接続ですね。(^^;
ようやく理解しました。
図面を見る限り合わないのに家の中を見ると
よくあるので、悩んでました。
#今までカタログと格闘して余計悩んでました。
> これを使うと水栓の取り付け部分は平行ネジ同士に
> なりますので安全な接続になるでしょう。
> ただし、壁からの仕上がりなどの関係で継ぎ足すわけに
> 行かない場合はそのままねじ込むしかないでしょう。
なるほど。よく分かりました。
さすがにこのあたりからプロの世界なんですね。
素人には考えも及びません。
> 不適合なネジ同士の接続についての注意事項を
> 少し詳しく書いていますのでそちらもご覧になって
> ご検討下さい。
参考にさせて頂きます。
今後とも宜しくお願いします。
Re: 給水栓プラグと給水栓ソケットの取付可否NOB@管理人 : 2005/08/14(Sun) 22:54 No.268 |
iwasaさんこんにちは。
PJ1/2は水栓取り付けネジですね。Rp1/2は管用テーパめねじだとおもいます。この組み合わせで水栓を取り付けているケースはたくさん例があります。いわゆる水栓ソケットや水栓エルボに直接水栓を付けている様なケースですね。組み合わせとしてはあまり良くないはずですが実際の現場を見るとこの接続は良くあるケースです。そう言う意味では実績のある接続ですね。(^^;
このような不適合を解消する手段があります。テーパおねじと平行めねじを組み合わせた継ぎ足しソケットという部品があります。これを使うと水栓の取り付け部分は平行ネジ同士になりますので安全な接続になるでしょう。ただし、壁からの仕上がりなどの関係で継ぎ足すわけに行かない場合はそのままねじ込むしかないでしょう。
不適合なネジ同士の接続についての注意事項を少し詳しく書いていますのでそちらもご覧になってご検討下さい。
http://www.tsutaya-bros.com/topics/20040426.html
給水栓プラグと給水栓ソケットの取付可否iwasa : 2005/08/14(Sun) 20:44 No.267 |
Re: 塩ビ配水管と浸透枡の接続浅見公一 : 2005/07/23(Sat) 16:42 No.266 |
浅見さんこんにちは。掃除などされていてお気づきになったのでしょうか。配水マスを掃除する人は少ないので少し驚きました。
さて、コンクリート製のマスと塩ビ管の接続ですが水漏れなく施行するのはほぼ不可能ですが、少しでも漏れにくい方法をお教えします。掘削を伴いますが大丈夫でしょうか。
先ず、マスの外側を掘り起こしてください。塩ビ管とマスの継ぎ目が見えるまで掘り下げます。管の下側が施行不良になりやすいのでしっかり掘り下げてください。マスと塩ビ管とを繋いでいるモルタルを一旦砕いて取り除きます。これで穴の開いたマスに塩ビ管が刺さっている状態ですね。
新しくモルタルを練ってください。管の下側にも充分に行き渡るように細い棒状のもので突きながら流し込みます。管とマスの隙間が見えなくなるようにモルタルを巻き付けたらしばらく乾くのを待ちましょう。表面が乾いてきたら土を埋め戻しても大丈夫です。(本当はモルタルと土が接触すると強度が落ちるのですが、さほど気にしなくても良いでしょう)
マスの内側に塩ビ管に沿ってはみ出したモルタルを削ります。細かく通した砂を用いてセメントが多い目のモルタルを少量練ります。これをマスの内側から塩ビ管とコンクリートの隙間を埋めるように塗り込みます。表面の仕上げは綺麗な方が良いのですが、最初にした裏込めの方が重要です。
これで少しは漏れがマシになりました。どちらにしてもコンクリート製のマスからは少しずつ水が漏れるものです。その漏れた水が地盤沈下を引き起こしさらに漏れがひどくなりという悪循環になっていきます。コンクリートのマスを使っている宿命です。ココまでしたのならあまり気にしないことです。どうしても漏れが気になるようでしたら樹脂製のマスに変える方法もありますがこれは素人では手に負えないでしょう。
モルタルは水を使いすぎないように気を付けましょう。強度が著しく低下します。また仕上げのモルタルは砂とセメントが1対1ぐらいでしょうか。裏込めの方は2対1くらいで良いかと思います。それではご健闘を祈ります。
塩ビ配水管と浸透枡の接続浅見公一 : 2005/07/23(Sat) 13:05 No.265 |
Re: シャンプードレッサーの給水管交換NOB@管理人 : 2005/08/06(Sat) 21:38 No.264 |
Re: シャンプードレッサーの給水管交換mimi : 2005/08/06(Sat) 17:24 No.263 |
Re: シャンプードレッサーの給水管交換NOB@管理人 : 2005/08/06(Sat) 02:14 No.262 |
それくらいのタカラの製品だとTOTOの製品を使っているかも知れませんね。この水漏れは蛇腹のホースを交換することで直るものかも知れません。洗面台のしたに蛇腹が降りていて受け皿で少量漏れてくる水を受ける構造になっています。
蛇腹のホースには重りが付けてあって、引っ張り出した蛇腹ホースが格納しやすいように助けています。また、必要以上引っ張り出されてしまわないように抜け止めも付いています。
その辺りを把握した上で、タカラスタンダードに洗面台の品番を伝えて該当する部品を取り寄せてください。ただ、残念ながら製造打ち切り後の補修部品保持期限が過ぎていると思われますので部品は無いかも知れません。その場合は互換性のある水洗金具をそっくり新品に取り替えてしまう必要があるでしょう。
業者に依頼すると予想の範囲を超えませんがおよそ3万から5万円の出費になると思われます。どうしても互換品が無い場合は洗面台自体の交換になるでしょう。
古い製品ほど修理するのに技術が要求されます。最近の製品は修理がしやすくなってきています。これは技術者のレベルが下がってきていることも関係があるかも知れません。したがって今回のホースの取替はそこそこの技術が要求されると思ってください。
Re: シャンプードレッサーの給水管交換mimi : 2005/08/05(Fri) 15:18 No.261 |
Re: シャンプードレッサーの給水管交換NOB@管理人 : 2005/07/31(Sun) 22:51 No.260 |
シャンプードレッサーの給水管交換mimi : 2005/07/31(Sun) 22:13 No.259 |
Re: ラバーカップで大丈夫?NOB@管理人 : 2005/08/02(Tue) 23:58 No.258 |
困ったさんこんにちは。
お話しから察するとマンションでしょうか。排水の流れが悪くなったのはあなたの家だけですか。他の家でも流れが悪いと違う原因が考えられますがかなり専門的になります。
あなたの家だけとしてご説明すると、洗面器に一番近い排水器具のSトラップを先ず疑います。何か長いモノを落としていませんか。なにも落としてないようでしたらラバーカップで抜ける可能性は有りますが、洗面器のアフレ部分から空気が漏れないように注意してやってみて下さい。
ラバーカップで改善しないときはSトラップを分解して掃除することになりますが、ポップアップ式の配水金具を使ってあるようですので専門家に任せた方が無難でしょう。
お役に立てましたでしょうか。
ラバーカップで大丈夫?困ったさん : 2005/08/02(Tue) 21:36 No.257 |