076343

ノウハウBBS(携帯対応)

Knowhow BBS on Tsutaya-Bros

<24時間以内の記事は NEW を表示します>
<48時間以内の記事は NEW を表示します>


標準表示

表示全スレッドを全レス表示

三角パッキン

   車通勤 : 2006/04/26(Wed) 20:30 No.299

はじめまして。
さっそく質問します。
水栓の土台から水がもれていまして、調べたところ三角パッキンが原因だとわかりました。けれど交換してもまだ若干水が漏れてきます。ハンドルがかたくなるまで締め付けてもだめでした。他に原因があるのでしょうか?
回答お願いします!

【全レス表示中】

1.  

Re: 三角パッキン

   NOB@管理人 : 2006/04/26(Wed) 23:06 No.300

車通勤さん、こんにちは。
お尋ねの水栓ですが、土台からと言うのは何処のことでしょうか。水を出すために開け閉めするハンドルの付け根と言うことですか。それから何年くらい使っている何処のメーカーのどんな種類の水栓でしょうか。あまり古い水栓ですとパッキンを替えても直らない場合があります。また、メーカー純正の部品でないと必ずしも合うとは限りません。

水栓のメーカを調べてそのメーカーに合うものを買い求めてこられましたでしょうか。また、古い水栓ですとハンドルの軸自体がすり減っていていくら締め付けても止まらない場合もありますし、ハンドルが固くなるほど締めても止まらないのなら別の原因かもしれません。

先ず、実際に漏れている箇所をハッキリさせることが大事ですね。土台と言うからには壁ではなく台に付いている水栓とも取れますし、土台に水栓を留めている三角パッキンを替えても水は止まりませんし、なかなか的を絞れなくてお答えに困ってしまいます。出来たらもう一度情報を整理してください。お待ちしています。


2.  

Re: 三角パッキン

   車通勤 : 2006/04/27(Thu) 22:25 No.301

わかりずらくてすいません。
キッチンに付いてる台つきの2ハンドル混合水栓です。
ハンドルの付け根というより水栓とキッチンの接点から水が出ている感じです。
メーカーはJanisと書いてあります。10年は使っています。取り替えたパッキンはホームセンターで買いました。
よろしくお願いします。


3.  

Re: 三角パッキン

   NOB@管理人 : 2006/04/27(Thu) 23:40 No.302

デッキタイプの2ハンドルですね。この水栓がキッチンとの接点から漏れることはあり得ませんのでご安心ください。漏れが発生するのはハンドルの付け根かスパウト(サオ)の付け根のどちらかです。ハンドルの付け根は三角パッキンを替えられたと言うことなので後はスパウトの付け根でしょうね。

U 型のパッキンが入っているのですが、それだけ替えていける場合もあればスパウトを新しくしないと直らないこともあります。スパウトの付け根のパッキンが劣化すると勢いよく出しているときは漏れないのですが、止水したとたんに漏れ出すことがあります。とは言ってもサオにたまっている分だけ漏れたら止まってしまいます。

スパウトの付け根のパッキンは圧力がかかると、より止水するような構造になっています。普段なら止水した後もスパウトの中の水を保持しているのですが、パッキンが緩んでいるためにスパウトに溜まっている水が隙間から漏れ出すのです。

ハンドルの三角パッキンもスパウトのU型パッキンも直接止水とは関係がありません。止水しているのは水栓コマですからそちらで止まっていれば放って置いてもかまいません。後はしっかりすぐに止まらないと気がおさまらないという部分の問題ですね。

三角パッキンは使っているときだけ漏れますが水を止めたら止まりますし、U型パッキンは勢いよく出していると漏れませんし、水を止めた後もスパウトに残っている分しか漏れません。どうしても気持ちが悪いと言うことでしたらスパウトの交換をお勧めします。

これで何とか解決出来るでしょうか。ご健闘を祈ります。


4.  

Re: 三角パッキン

   車通勤 : 2006/05/01(Mon) 19:56 No.303

わかりやすい説明ありがとうございます。
U型パッキンの交換で水漏れが直りました!
まさかサオの根元から台の下に水がいってるとは・・・
あたりまえですけど水は高い所から低い所にいくんですね。
また困ったらよろしくお願いします。


5.  

Re: 三角パッキン

   NOB@管理人 : 2006/05/17(Wed) 17:24 No.304

いつでもお越しください。お待ちしています。

水栓のゆるみについて

   築8年 : 2006/04/22(Sat) 09:44 No.293

はじめまして。
我が家は築8年になりますが、キッチンの混合水栓が3年目頃からゆるんで来て、蛇口を左右に動かすと水栓本体も一緒に振れて来るようになりました。
昨年暮れに食器洗い機の分岐水栓を取り付けてからは一気にヒドクなり、ついには土台から完全にはずれてしまいました。
建築業者に連絡をして、キッチンメーカーの人に見てもらったところ、裏の取り付けネジがはずれただけだから大丈夫・・・と締め直してくれたのですが、3ヶ月後にはまたグラグラになってしまいました。
メーカーの人には、今度ゆるんで来た時には施工業者に来てもらって、ネジを締めた後にパテで固定してもらって下さいと言われていたので、再度建築業者に連絡してそのようにお願いしました。
ところが、来てくれた施工業者の人はパテで固定するのは水漏れを防ぐのが目的なので水栓のゆるみには関係無いと言われ、やはりネジを締め直しただけでした。
1ヶ月経った現在、また蛇口を動かすと水栓本体も一緒に振れます。
何か良い解決方法は無いでしょうか?
システムキッチンのメーカーは「トステム」、水栓はMYM製です。
よろしくお願い致します。

【全レス表示中】

1.  

Re: 水栓のゆるみについて

   NOB@管理人 : 2006/04/22(Sat) 18:11 No.294

築8年さん、こんにちは。
お尋ねの水栓ですが、場合水栓と土台の表面との接触面には両面テープが有るはずなのですが、何回か緩んでいることを思うと無くなっているかも知れませんね。

このタイプの混合水栓は吐水口の回転部にパッキンが入っていて水圧がかかると止水するようになっています。動きやすいようにシリコングリスが塗布されているのですが、長年使っているとこのグリスが硬化したり無くなったりしてきて動きが固くなります。

こういう事が複合的に作用して吐水口を動かしている内に緩んでくるのですね。もう一つ考えられる原因は土台の厚みが薄すぎるのでは無いかと推察します。厚みが足りないと強固に締め付けられないので緩みが発生しやすいです。

緩んだナットを締めるときは台所のしたに潜ってされていたでしょうか。したからしめるタイプはその構造上どうやっても緩みやすいですね。最近の混合水栓は上から締め付けるようになっています。この新しいタイプは共回りしにくくなっています。

必ず解決する方法としては新しく上から締め付けるタイプに交換してしまうこと。それから食洗器の分岐は混合水栓からとらずに、新たに根本から分岐してとる方が見た目も綺麗で確実です。

どうしてもそのまま使いたいときは、水栓と土台の間にゴムパッキンなどの滑りにくい物を挟む。土台の厚みがますように裏からベニヤ板などに同じサイズの穴を開けて共に挟み込んで締め付ける。

とまぁ、こんなところでしょうか。したから締め付けるのには専用の工具が必要です。MYMの純正工具か同じ様なことが出来る汎用工具がありますがこれだけのために買うのはもったいないですね。

上記のことを相談してわかってくれる水道屋さんがいたらそこにお願いするというのが最も近道かも知れません。これぐらいでお役に立てますでしょうか。ご健闘を祈ります。


2.  

Re: 水栓のゆるみについて

   築8年 : 2006/04/22(Sat) 20:23 No.295

管理人さま、親切・丁寧なご回答ありがとうございました。
水栓は下から締め付けるタイプです。新しく買い換えるのは予算的に無理なので、教えていただいた方法で対処したいと思います。
ご指摘の通り、土台の厚みが足りないのだと思います。
本体を動かすと土台のステンレスも一緒にペコペコした感じで動くのです。
厚み補強と同時に、土台と本体の間に両面テープやパッキンを挟む方法が自分でも出来そうかな、と思います。
それと、ナットに接着剤を塗ってから締めるのは乱暴でしょうか?
また、シリコングリスは1度解体しないと補給出来ないのでしょうね?
この2点だけ教えて下さい。よろしくお願い致します。


3.  

Re: 水栓のゆるみについて

   NOB@管理人 : 2006/04/22(Sat) 21:35 No.296

ナットには接着剤よりもワッシャを付ける方が良いかも知れません。何回も締め直していて波形のワッシャが弾力を失っているかも知れないですね。ステンレスなどで出来たスプリングワッシャを入れると良いかも知れません。ちなみに接着剤を付けてしまうと交換するときに大変なことになります。ご注意ください。

シリコングリスは分解しないとダメですね。たぶん食洗器用の分岐金具を付けたときに外していると思うのでその時にグリスも取れたかも知れません。たいして難しくはないと思いますが無理しない範囲でお試し下さい。


4.  

Re: 水栓のゆるみについて

   築8年 : 2006/04/22(Sat) 21:55 No.297

明日にでも早速「DIYセンター」に行って、修理にトライしてみます。
お蔭様で気持ちもスッキリ致しました。どうもありがとうございました。


5.  

Re: 水栓のゆるみについて

   NOB@管理人 : 2006/05/17(Wed) 18:00 No.298

修理はうまく行ったでしょうか。またお越しください。

アクアオート

    : 2006/04/09(Sun) 22:05 No.291

はじめまして、尼崎で水道屋に勤務している者なんですが、今会社で意見が分かれていることが有ります。それは、自動水栓つまりアクアオートについてなんです。簡単に言うとアクアオートは
、通水せずに電源を入れると中の電磁弁か何かが焼けてしまうものなのでしょうか?こっそり真実が知りたくて質問させて頂きました。ちなみにこのような経験は有りますか?

【全レス表示中】

1.  

Re: アクアオート

   NOB@管理人 : 2006/05/17(Wed) 17:59 No.292

桜さん、こんにちは。
残念ながら作っているわけではないので僕には真実はわかりません。ただ、単なる電磁石ですから焼けてしまうようなことはないと思いますが、水の抵抗がないと弁の動作速度が速くなるので傷みが早いかも知れないですね。また、電磁石にも通電でONになるものと通電でOFFになるものがありそうですが、どちらにしてもスイッチを入れるまで何も起こりませんね。この質問はTOTOのCOM-ETにでも質問してみてください。結果がわかれば是非教えてください。

COM-ETはhttp://www.com-et.com/です。

配管の漏水

   YOSHI : 2006/02/20(Mon) 18:29 No.287

25A被服鋼管に穴が開いて漏水しています。(ビス穴)  被服の上からの止水は可能ですか?止水テープなどでは止まりませんでした。ちなみに継ぎ手は近くにありません。(直管のセンター付近です。)よい知恵を教えてください。

【全レス表示中】

1.  

Re: 配管の漏水

   NOB@管理人 : 2006/02/21(Tue) 00:48 No.288

YOSHIさんこんにちは。
被覆の鋼管に穴が開くというのは非常に珍しいですね。どうなっているのかサッパリ見当が付きませんが、ほんの小さな穴なら応急処置が出来るかも知れません。被覆があとから施行されたテープ巻のようなモノでなく樹脂が均一に貼り付けてあるモノだとしたら接着剤で強固に接着されていますので被覆の上からでも修復は可能だと思います。まずは当サイトのパイプからの水漏れの修理をご覧ください。

http://www.tsutaya-bros.com/knowhow/20031114.html
の応急処置を参考にしてください。この修理はあくまで応急です。実際にこういった修理をする場合は「袋ジョイント」とか「補修バンド」などという製品が販売されています。

ただ、素人さんが購入するルートがたぶん無いので、お近くの水道工事店にでも頼んでみるしか有りません。どちらにしても鋼管に穴が開いているのですからそこから錆が徐々に拡がって将来その鋼管はボロボロになってしまいます。したがって鋼の部分が水と接触しないように最終的には修理しなければなりません。これには一部を切り取って配管替えをしなければ解決致しません。

最終的にはプロに依頼することになるとは思いますが、費用対効果と要求する耐用年数によって判断してください。それでは健闘を祈ります。


2.  

Re: 配管の漏水

   YOSHI : 2006/02/21(Tue) 07:01 No.289

よい勉強になりました。また利用させていただきます。


3.  

Re: 配管の漏水

   NOB@管理人 : 2006/02/27(Mon) 12:02 No.290

どうぞ、またご利用下さい。

太陽熱温水器とボイラーの切り替え弁から水...

   DIY51 : 2006/02/15(Wed) 22:14 No.284

太陽熱温水器とボイラーの切り替え用に株式会社ハジメのSRリモコン(レバー切り替え式)を用いて約15年立ちました。最近、ボイラー側に切り替えると、上部の可動部から水がにじみ出ています。水道コックのパッキンのように交換して直せないのでしょうか?もし、素人が部品を交換できるととするなら部品価格表http://www.kkhajime.com/sr/sr-tannka.html#sr_buhinnのどの部品を購入し交換すれば直るのでしょう教えてください。また、素人では駄目そうでしたら教えてください。

【全レス表示中】

1.  

Re: 太陽熱温水器とボイラーの切り替え弁か...

   NOB@管理人 : 2006/02/16(Thu) 00:46 No.285

DIY51さん、こんにちは。
かなり特殊な3方弁の様ですね。ちょっとクロスコネクションの疑いがあって心配ですが、それはさておき既に15年経っていると言うことですので、出来れば本体ごと交換された方が良いと思います。

あえて修理をするというのであればリモコンワイヤーで稼働しているレバーの付け根のパッキンを増締めするか交換するかになると思います。実際のモノや分解図を見てないのでなんとも言えませんが先ず考えられる部品としては16-01ハンドルシールSRと言うヤツではないかと思います。

パッキンだけで直ればいいのですが金属自体も少しずつ痩せてきていると思いますので直るかどうかも不明です。申し訳ないですがこれ以上のことはわかりかねます。出来れば株式会社ハジメにメールででも尋ねてみてください。たぶんその方が早道だと思います。

ご健闘を祈ります。


2.  

Re: 太陽熱温水器とボイラーの切り替え弁か...

   DIY51 : 2006/02/26(Sun) 21:16 No.286

ありがとうございました。業者と相談してみます。

フレキの接続

   マッスル : 2006/01/18(Wed) 14:12 No.278

教えてください  
テーパーのネジにフレキはやってはいけない接続ですか?

【全レス表示中】

1.  

Re: フレキの接続

   NOB@管理人 : 2006/01/18(Wed) 15:39 No.279

テーパーの雄ネジにフレキの袋ナットと言うことですね。

出来ればしない方が良いですね。ちょっと締めすぎるとパッキンが切れてしまいます。そんなときはソケットを付けてフレキ用のニップルを付けてからフレキに接続すれば大丈夫です。

フレキ用のニップルは片方がテーパネジで片方が平行ネジのパッキンのアタリ付きになっています。ネジの違いを吸収してくれるパーツですね。


2.  

Re: フレキの接続

   マッスル : 2006/01/19(Thu) 22:01 No.280

回答ありがとうございます
止水栓をつけるニップルにはフレキがよくないことが理解できました。
フレキニップルのテーパーの方はパッキンのアタリがあるよに見えるのですが、こちらもやめたほうがいいですか?


3.  

Re: フレキの接続

   NOB@管理人 : 2006/01/19(Thu) 22:31 No.281

>フレキニップルのテーパーの方
あたりに見えるだけであたりではありません。削りだして作るために厚みがあるだけです。ゴムパッキンではなくてプラスチックかファイバーパッキンなら比較的安心ですが、止めておいた方が無難だと思います。


4.  

Re: フレキの接続

   マッスル : 2006/01/21(Sat) 23:01 No.282

ありがとうございます
とてもわかりやすかったです!


5.  

Re: フレキの接続

   NOB@管理人 : 2006/01/21(Sat) 23:53 No.283

良かったですね。またお越しください。

小便器の水がすぐ止まる

   ひさぴぃ : 2005/11/28(Mon) 19:19 No.272

15年ほど前のごく普通のINAXの小便器なのですが、
ボタンを押すと水が流れますが、離すとすぐに止まってしまいます。
調整ねじと思われるところを回してみても変わらないので、
止水栓で水を止めて分解してみましたが、何が悪いのか
全然わかりませんでした。
全く同じ型の正常なものと比べようと思い、そちらも分解してみたら
同じように水がすぐに止まるようになってしまいました。
分解したことで壊してしまったのでしょうか?
組み立てのコツでもあるのでしょうか?

【全レス表示中】

1.  

Re: 小便器の水がすぐ止まる

   NOB@管理人 : 2005/11/28(Mon) 21:32 No.273

ひさぴぃさんこんにちは。

フラッシュバルブの中身を分解したと言うことですね。押しボタンの付いた本体の蓋を開けるとピストンバルブという部品がしっくりと入っています。この部品まで分解してしまったと言うことでしょうか。とすると、プロでもやらないことをしてしまったと言うことですね(^^;

ピストンバルブはボタンを押すことでピストンを止水口に押しつけている水圧を破壊します。水圧が破壊されると一旦ピストンは上に上がってしまうのですが、ピストンにはオリフィスの様な小さな穴が開いていて洗浄をしながらも徐々に押しつける側に水を供給して圧力を回復していきます。徐々に止水圧が高くなってきたら最終的に止水するという仕組みです。

すぐに止まってしまう原因はピストン自体の動きが悪いのが第一の原因です。新しい製品にはシリコングリスが薄く塗布してあるのですが、分解の時に綺麗に拭いてしまってグリスが無くなり動きが悪くなったのではないかと思います。したがってピストンが上がりきらずにすぐ止水圧が回復してしまうのですぐに止まってしまうのだと思います。

逆にオリフィスにゴミが詰まったりして止水圧の回復が遅れるような場合はなかなか水が止まりません。

これ以外にも複雑な原因が絡み合っていると思うのですが、新品のピストンバルブを分解せずに入れ替える作業をするのが近道かも知れません。シリコングリスが有ればピストンバルブのU型パッキンのところにでも薄く塗ってみてください。

ご質問の組み立て方ですが、分解したことがありませんのでお答えのしようがございませんあしからずご了承ください。


2.  

Re: 小便器の水がすぐ止まる

   ひさぴぃ : 2005/11/29(Tue) 12:09 No.274

NOB@管理人さん
早速のお返事ありがとうございます。

フラッシュバルブの中にあるピストンバルブを取り出してはいますが、
ピストンバルブそのものを分解したわけではないです。

TOTOのホームページを見たりすると、小穴が詰まると水が止まらない
とは書いてありますが、INAXだと位置が違うのか小穴が見つからず、
そもそも逆にすぐ止まってしまう状態なのです。

U型パッキンにシリコングリスを、とのことですが、
ピストンバルブ全体が上下する仕組みなのでしょうか?
だったら、正常だったものを分解しただけでおかしくなったのも
理解できます。

あとで、グリスを塗ってみたいと思います。
また報告します。


3.  

Re: 小便器の水がすぐ止まる

   NOB@管理人 : 2005/11/29(Tue) 12:42 No.275

>U型パッキンにシリコングリスを、とのことですが、
>ピストンバルブ全体が上下する仕組みなのでしょうか?

その通りです。
ピストン全体が動いています。INAXの場合小さい穴は見えないところにあるのだと思います。構造はほぼ同じでしょう。TOTOには何種類もあるピストンバルブですがINAXは1種類しかないので部品の調達が悩まずに済んで楽ですね。

補足しますと、フラッシュバルブを上から見るとマイナスドラーバーで回せそうなところが2箇所有るはずです。奥の方が止水用で手前の方が流量の調整用です。

流量の調整はピストンが上がってくる位置を制御するものです。一旦上がったピストンが降りてくるまでの時間が洗浄時間と考えたらわかりやすいでしょう。

ご健闘を祈ります。


4.  

Re: 小便器の水がすぐ止まる

   ひさぴぃ : 2005/12/01(Thu) 00:04 No.276

報告が遅くなりました。
ピストンバルブにシリコングリスを塗ることで、無事に直りました。
ありがとうございました。

最初、シリコングリスがなかったので、CRC 5-56を使ってみたのですが、
さすがに水に浸かる部分のためか、ほとんど効果がありませんでした。
ゴムパッキンなので、普通のグリスではなく高価なシリコングリスに
したのですが、直って良かったです。
ネットでいろいろ調べても、水が止まらない場合のことはあっても
すぐ止まってしまう場合のことが見つからなかったので、
こちらで質問させていただきました。

本当にありがとうございました。


5.  

Re: 小便器の水がすぐ止まる

   NOB@管理人 : 2005/12/01(Thu) 15:07 No.277

お疲れ様でした。良かったですね。
そう言えば直ぐに止まってしまうと言う現象を説明しているところは皆無と言っても良いですね。盲点でした。またお越し下さい。

リーホームによる2重トラップ

   バニラ : 2005/11/09(Wed) 11:57 No.270

現在、トラップ枡が設置されているのですが、ユニットバスとキッチンのリホームで2重トラップになってしまいます。
マスを変えればいのですが、予算と工期がありません。
通気フタや通気管で対応しようかと思っているのですが・・・
皆さんは、どの用に対応しているのか教えてください。

【全レス表示中】

1.  

Re: リーホームによる2重トラップ

   NOB@管理人 : 2005/11/09(Wed) 16:28 No.271

排水トラップの優先順位は先ず器具についているトラップです。コレが取り付けできない時はマスにトラップを付けます。最近の器具は下水道の普及に合わせて規定の封水深をもっているモノがほとんどで信頼できるようになってきました。従って一番の方法はマスのトラップを取り払ってしまうことです。

トラップマスがバケツタイプなら比較的簡単なのですが、小口径マスのトラップマスですと非常に困難ですね。通気を取るにしても臭いの問題などがありますので2階の窓より上まで上げなければならないので思いの外費用が掛かります。通気フタについては各メーカー工夫をしていると思いますが、万が一塞いでしまうことも考えられますので確実な方法ではないようです。

そこで最後の手段というか最近増えてきているのが、吸気弁を取り付けることです。 Googleなどで「排水吸気弁」などのキーワードで調べてみてください。床下などの狭い空間にも取り付けられるようにいろいろ製品が揃っています。しかしコレは主に直近の器具の封水を守るための製品ですので、管内が負圧になった時に空気を吸い込むモノで2重トラップなどで加圧されても通気管のように空気をはき出してはくれません。

あとは管内の空気の圧力が上がるところに何らかの逃がしを設けることですが、臭いの問題を考えると通気管以外にお勧めできる方法がありません。費用対効果を考えるとトラップマスを替えた方が一番安上がりで確実かもしれませんね。

どうしてもマスが替えられない時は、器具のトラップを外してしまうことです。流し台の排水口についているワンを外します。ユニットバスの排水口も構造はほぼ同じです。この方法は屋外のマスから器具トラップまでの管の臭いがあがってくる可能性があります。

以上お役に立てますでしょうか?

給水栓プラグと給水栓ソケットの取付可否

   iwasa : 2005/08/14(Sun) 20:44 No.267

首記の件で困っています。
給水栓プラグ呼び13PJ1/2
(例:KAKUDAI613-502 JAN4972353613526)
と給水栓ソケット呼び13Rp1/2
(例:アサヒAVTS)
は取り付け可能でしょうか?
ステンレスプラグ等はRなので、
素人ながら不可なのが分かったのですが、
PJ1/2とRp1/2はOKかどうか分かりません。

アドバイスお願いします。

【全レス表示中】

1.  

Re: 給水栓プラグと給水栓ソケットの取付可否

   NOB@管理人 : 2005/08/14(Sun) 22:54 No.268

iwasaさんこんにちは。
PJ1/2は水栓取り付けネジですね。Rp1/2は管用テーパめねじだとおもいます。この組み合わせで水栓を取り付けているケースはたくさん例があります。いわゆる水栓ソケットや水栓エルボに直接水栓を付けている様なケースですね。組み合わせとしてはあまり良くないはずですが実際の現場を見るとこの接続は良くあるケースです。そう言う意味では実績のある接続ですね。(^^;

このような不適合を解消する手段があります。テーパおねじと平行めねじを組み合わせた継ぎ足しソケットという部品があります。これを使うと水栓の取り付け部分は平行ネジ同士になりますので安全な接続になるでしょう。ただし、壁からの仕上がりなどの関係で継ぎ足すわけに行かない場合はそのままねじ込むしかないでしょう。

不適合なネジ同士の接続についての注意事項を少し詳しく書いていますのでそちらもご覧になってご検討下さい。
http://www.tsutaya-bros.com/topics/20040426.html


2.  

Re: 給水栓プラグと給水栓ソケットの取付可否

   iwasa : 2005/08/15(Mon) 21:24 No.269

NOB@管理人様
早速のご返事ありがとうございます。

> 組み合わせとしてはあまり良くないはずですが実際の現場を
> 見るとこの接続は良くあるケースです。
> そう言う意味では実績のある接続ですね。(^^;

ようやく理解しました。
図面を見る限り合わないのに家の中を見ると
よくあるので、悩んでました。
#今までカタログと格闘して余計悩んでました。

> これを使うと水栓の取り付け部分は平行ネジ同士に
> なりますので安全な接続になるでしょう。
> ただし、壁からの仕上がりなどの関係で継ぎ足すわけに
> 行かない場合はそのままねじ込むしかないでしょう。

なるほど。よく分かりました。
さすがにこのあたりからプロの世界なんですね。
素人には考えも及びません。

> 不適合なネジ同士の接続についての注意事項を
> 少し詳しく書いていますのでそちらもご覧になって
> ご検討下さい。

参考にさせて頂きます。
今後とも宜しくお願いします。

塩ビ配水管と浸透枡の接続

   浅見公一 : 2005/07/23(Sat) 13:05 No.265

台所排水の塩ビ管と浸透枡の継ぎ目に大きなすきまがありました。モルタルのようなものでふさいであった部分が劣化したようです。正しい接続・シーリングの概要をご教示くだされば幸甚です。

【全レス表示中】

1.  

Re: 塩ビ配水管と浸透枡の接続

   浅見公一 : 2005/07/23(Sat) 16:42 No.266

浅見さんこんにちは。掃除などされていてお気づきになったのでしょうか。配水マスを掃除する人は少ないので少し驚きました。

さて、コンクリート製のマスと塩ビ管の接続ですが水漏れなく施行するのはほぼ不可能ですが、少しでも漏れにくい方法をお教えします。掘削を伴いますが大丈夫でしょうか。

先ず、マスの外側を掘り起こしてください。塩ビ管とマスの継ぎ目が見えるまで掘り下げます。管の下側が施行不良になりやすいのでしっかり掘り下げてください。マスと塩ビ管とを繋いでいるモルタルを一旦砕いて取り除きます。これで穴の開いたマスに塩ビ管が刺さっている状態ですね。

新しくモルタルを練ってください。管の下側にも充分に行き渡るように細い棒状のもので突きながら流し込みます。管とマスの隙間が見えなくなるようにモルタルを巻き付けたらしばらく乾くのを待ちましょう。表面が乾いてきたら土を埋め戻しても大丈夫です。(本当はモルタルと土が接触すると強度が落ちるのですが、さほど気にしなくても良いでしょう)

マスの内側に塩ビ管に沿ってはみ出したモルタルを削ります。細かく通した砂を用いてセメントが多い目のモルタルを少量練ります。これをマスの内側から塩ビ管とコンクリートの隙間を埋めるように塗り込みます。表面の仕上げは綺麗な方が良いのですが、最初にした裏込めの方が重要です。

これで少しは漏れがマシになりました。どちらにしてもコンクリート製のマスからは少しずつ水が漏れるものです。その漏れた水が地盤沈下を引き起こしさらに漏れがひどくなりという悪循環になっていきます。コンクリートのマスを使っている宿命です。ココまでしたのならあまり気にしないことです。どうしても漏れが気になるようでしたら樹脂製のマスに変える方法もありますがこれは素人では手に負えないでしょう。

モルタルは水を使いすぎないように気を付けましょう。強度が著しく低下します。また仕上げのモルタルは砂とセメントが1対1ぐらいでしょうか。裏込めの方は2対1くらいで良いかと思います。それではご健闘を祈ります。

表示全スレッドを全レス表示

ページ移動

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |

新規投稿

[新規投稿はこちら]

NO: PASS:
[標準/一覧/新着/ツリー]  []
- KENT & MakiMaki - 携帯用改造:湯一路 - resize - Web Liberty - Modified by Tambo - WWWC META Check WWWC META Check参照